西谷には何もないよねと思っている相鉄ユーザーさん!!あなたはまだ本当の西谷を何も知らない・・かも😅
相鉄線の駅をよく知らない方は西谷駅ってどんなところと思っているかもしれません。
実は西谷駅は相鉄線の駅の中でかなり地味な駅で相鉄線の地味な駅をランク付けしたらかなり上位にくる典型的な特に何もない駅でした(これからの発展に期待して一応過去形😄)。
相鉄線駅クラスの中で地味な存在だった西谷駅くんが、私ってJRの新宿駅くんや渋谷駅さんや恵比寿駅さんと友達になったんだ・・ってことで一躍脚光を浴びているという状況かもしれませんね。
しかーし!!西谷駅と一つとなりの鶴ヶ峰駅の周辺は昭和の時代の帷子川の大規模な治水工事以前の蛇行跡がザクザク残っているのです。
下記は西谷の南側の地図です。
見た瞬間にあっ蛇行跡だ!!って多くの方が思うはずです。
中央の緑色の帯の部分が「逆田橋公園」で蛇行跡です。また、中央左側の田原橋公園も蛇行跡になります。
通勤や通学で相鉄線を横浜方面まで利用されている方は横浜に向かっているときは鶴ヶ峰駅をすぎて西谷駅が近づいたところで進行方向の右側の窓で横浜から鶴ヶ峰や二俣川方面に向かっているときは西谷駅を過ぎたところで左側の窓から蛇行跡の公園を見ることができます。休日などに西谷駅で降りて実際に蛇行跡を散策すると楽しいかもしれません。
蛇行跡の散策の前に西谷駅周辺を紹介します。
蛇行跡の散策は西谷駅から出発して1時間〜1時間20分ほど散策して隣の鶴ヶ峰駅に向かいます。鶴ヶ峰駅は西谷駅よりかなり大きな街なのでコーヒーショップなども多くあります。ですので鶴ヶ峰駅に行ってから休憩するというプランになります。
しかし、西谷駅にお昼頃ついて先に食事をしたいとかひと休みしたいという方もいるかと思います。あまり何もない駅ですが最初に西谷駅周辺を紹介します。
下記が西谷駅周辺マップです。
西谷駅の改札を出ると北口と南口に出ることができます。蛇行跡散策は南口なのですが、北口に出るとセブンイレブンとガストと吉野家があります。
その他にも北口側に出て吉野家の近くの興和台入口のところに「北海ラーメン 蝦夷」があります。定食もあるみたいです。完全禁煙です。食べログのリンクはこちらからどうぞ!!
北口を出てすぐのところには「すし海」があります。特にランチメニューは無いみたいですがメニューでは海鮮丼が1000円、特上海鮮丼が1500円、鉄火丼が1500円という感じです。完全禁煙で喫煙スペースはあるようです。食べログのリンクはこちらからどうぞ!!
また南口の駅前にカフェ「やさしいちから。」というお店があります。予約可のお店のようです。完全禁煙です。
食べログの「やさしいちから。」さんのリンクはこちらからどうぞ!!
「やさしいちから。」さんのホームページはこちらからどうぞ!!
また、西谷駅北口の国道16号線を鶴ヶ峰方面に約650m徒歩で約9分歩いた帷子川分水可動堰近くもファミレスや食事のできるお店が多くあるので紹介します。
ロイヤルホストとすき家とデニーズはみなさんご存知と思うので、その他のお店を紹介します。
「丸一」はラーメン屋さんです。完全禁煙です。食べログのリンクはこちらからどうぞ!!
「オランダ坂珈琲邸」はチェーン展開している喫茶店です。禁煙席と喫煙席がある分煙のお店です。
食べログのリンクはこちらからどうぞ!!
「オランダ坂珈琲邸」のホームページからメニューも見ることができます。こちらからどうぞ!!
「ぐるめ亭」は少し高級な回転寿司という感じです。Rettyの記事から禁煙店のようです。
食べログのリンクはこちらからどうぞ!!
Rettyのリンクはこちらからどうぞ!!
「ぐるめ亭西谷店」のホームページはこちらからどうぞ!!
「麦穂の香」はパン屋さんです。飲食店はやっていないようです。パンがおいしそうなので、ここでパンを買ってセブンイレブンで飲み物を買って帷子川分水可動堰にベンチがあるのでそこで食べるのもいいかもしれません。ただし可動堰の周りは鳩が多いので鳩にパンを奪われるかもしれません😅
食べログのリンクはこちらからどうぞ!!
今回、南口側にあるローストカフェさんに行ってきましたので紹介します。他のお店と食べ比べた訳ではなくて駅の周辺を歩いていてメニュー看板が目に止まったので調べてから別の日のお昼時に行ってみたのです。
南口側のローストカフェさんは上の西谷駅周辺マップでは右下側にあります。
定休日は月曜日と第1・3・5日曜日です。
食べログのローストカフェさんのリンクはこちらからどうぞ!!
みなさんは行ったことがない小さなカフェとか喫茶店は敬遠しがちではないですか。私はそうなのです。
理由は2つあります。禁煙店じゃなかったら嫌ということと常連さんで盛り上がっていて肩身がせまかったら嫌と思うのです。
ローストカフェさんはネットで調べてみたら良い評価が多かったのでえいやっと行ってみました。
駅前の道からやや細い道を下って行くと下記のメニュー看板があります。
チャーシュー丼がイチ推しの感じなので今回はチャーシュー丼を食べてみます。
看板のある路地を少し奥に進むとローストカフェありました!!
ドアの右横には禁煙のマークがあります。やったー。
店内は落ち着いた雰囲気で女性のお客さんが多い感じでした。コーヒーの種類もかなり多いのでコーヒーがお好きな方にもおすすめです。ご夫婦で経営されているお店のようです。常連のお客さんも多い感じでしたが、初めてきた私が居心地が悪いことは全くなかったです。行ったことがない人でも安心して行ってみてください。
チャーシュー丼と食後のコーヒーを注文しました。コーヒーの種類には詳しくないのでお店の方と相談して種類を決めました。
チャーシュー丼できました!!
とてもおいしかったです!!チャーシューと言ってもラーメンに入っているチャーシューとは材料も調理も違う感じで口の中でとろける感じのおいしさでした。また来たいです!!
あと野菜が多めでご飯は少なめでかなりヘルシーな感じです。カロリーが気になる方でも大丈夫と思いました。
お店のご主人と少しお話しさせてもらったのですが地元の方のようで西谷周辺の帷子川の昔の蛇行のことや大雨で旧帷子川が氾濫したときの様子など貴重なお話しもお聞きできました。
さて、帷子川の蛇行跡の話に戻ります。
今回は西谷駅周辺の蛇行跡散策のルートと全体の散策ルートを説明します。
もし、実際に行ってみたいと思う方はスマホは地図を見るためにあった方が良いです。でも、スマホがなくても帷子川周辺を進むので西谷駅周辺のルートだけ覚えておけば大丈夫と思います。地形や高低差やブラタモリなどに興味がある方は楽しめると思います。あとは過度に期待し過ぎないことも大事です😅
下記の地図は先ほどの西谷駅の南側の地図に散策ルートを追記したものです。
赤い線の道は大きな道ではないですが地元の人が使うのか抜け道なのか車が多いので小さなお子さんと行く場合など特に注意してください。西谷駅から帷子川に行くとき、逆田橋公園の途中で横ぎります。また逆田橋公園から田原橋公園に行くときにも通ります。
水色の点が帷子川の蛇行跡の散策ルートになります。
下記の赤い線の道は自動車に要注意です!!(大事なことなので2回書きました)
西谷駅から帷子川のA地点に向かいます。
Aから橋は渡らずに川沿いを上流に歩いてB地点に向かいます。
B地点が逆田橋公園の入り口になります。左右どちらの小道を進んでもC地点に行けます。
C地点で公園の途中ですが道路を横ぎるので車に十分注意してください。
D地点のあたりで進行方向で相鉄線の下り方向の電車と反対方向の陸橋で新幹線を見ることができます。でも車両は見づらいかもです。
E地点の周辺も車に十分注意してください。
E地点から田原橋公園に行って突き当たりのF地点で折り返してE地点に戻ります。
西谷駅からここまででだいたい25分から30分という感じです。
また、西谷付近の帷子川沿いは6月のホタルがすばらしいらしいです。上の地図のA地点で橋を渡ったところから上流側と下流側ともに自然が多く残っているのでホタルが見られるのはこの辺りかもしれません。
画像も紹介します。
西谷駅南口の階段を降りたところです。
西谷駅の南口の駅前通りです。子供の時に自転車で何回か西谷駅周辺に来たことがあるのですが約45年前とほどんど変わってない気がします😅
この黄色い看板と赤い看板のお店の間の道から帷子川のA地点に向かいます。
もしかしたら先ほど紹介したカフェ「やさしいちから。」さんは赤い看板(ヤマザキパン)で左に入ったすぐとなりだったかもしれません。もし行く方がいたら確認してみてくださいね。
西谷駅の南口の駅前通りの横浜側のローストカフェ方面の道はこんな感じです😅
これで駅前なのです。
ローストカフェに向かうには突き当たりの緑のお店(ケーキ屋さんでした)の所を道なりに斜め右に進みます。
A地点の帷子川です。今回は橋は渡らずに川沿いに右(上流の鶴ヶ峰方向)に少し歩きます。
B地点の逆田橋公園の入り口です左側の小道を進んで行きます。少し先に蛇行跡を利用したテニスコートが見えます。
逆田橋公園のD地点を少し過ぎたところです。なんか素朴な公園で良い感じです。
E地点とF地点の途中の田原橋公園です。それほど大きな公園ではないですが良いです。
実際に西谷駅から蛇行跡を散策したい方もいるかもしれませんね。E地点から先の散策ルートも駆け足で紹介します。
帷子川の向かって左側の道を進み帷子川分水可動堰(G地点)に向かいます。
この近くの国道16号線沿いにもファミレスやランチを取れるお店が多くあります。この記事の最初の方で紹介しています。
帷子川分水可動堰の画像です。
更に上流に進むとH地点で蛇行跡と思われる小道があります。こちらを通ってみるのも良いですね。更に進むとI地点に帷子川親水緑道の入り口があります。緑道の途中のJ地点では急な階段と登り坂がありますが鶴ヶ峰駅への近道があります。K地点で再び帷子川に出ます。
帷子川親水緑道のI地点の入り口の案内図です。
帷子川親水緑道で撮影した画像です。心が洗われるようです・・🤗
更に帷子川沿いを進むとL地点で上下に2つの橋がある場所があります。上の橋は鶴ヶ峰のバスターミナルから国道16号線に向かう橋です。下の橋を渡って階段を上ると国道16号線です。信号を渡るすぐ前にファミリーマートがあります。鶴ヶ峰駅周辺にはコンビニは多いのですがイートインスペースがあるコンビニはここだけのようです。イートインスペースは広くはないですが椅子が5席あります。
昭和の時代の大規模な治水工事後の帷子川は広く大きくなっておもしろみはないです。でも、ちょっとやそっとの大雨や台風ではビクともしない頼もしい存在になりました。とても大変な工事だったのだろうなと思います。
更に上流に進み橋の反対側に稲荷大明神が見えたらM地点です。斜め左に進み鶴ヶ峰公園を進みます。小さな公園ですがここも蛇行跡です。
鶴ヶ峰公園の入り口です。
公園が途切れたところの道路が鶴ヶ峰駅から旭区役所に向かう商店街になります。道路を渡って地図上のオレンジ色の点の遊歩道を旭区役所の裏まで行ってみるのも良いです。
この辺りの赤い丸で囲った辺りにモスバーガー、ミスタードーナツ、珈琲館があります。また他にも飲食店が多数あります。更に鶴ヶ峰駅前にはドトールがあり、駅のエスカレーターを登って改札の前を直進すると鶴ヶ峰駅前の高層マンションのふもとのショッピングモールCOCOLOT(ココロット)鶴ヶ峰の2階の入り口になります。2階にはTSUTAYAに併設されたスターバックスがあります。1階にはサイゼリヤがあります。
おつかれ様でした!!
西谷から鶴ヶ峰駅までの散策の時間は1時間から1時間20分ほどです。
鶴ヶ峰駅前のドトールです。ここはかつて本屋さんでした。
今回は駆け足での紹介になりましたが次回からは再度多くお画像とともに西谷から帷子川の蛇行跡を紹介して行きます。
以前にも帷子川の蛇行跡を紹介したことがあるのですが、旭区役所の先やさらにその先の今宿の方まで蛇行跡があります。
今回紹介したのは下記の地図のDエリアとCエリアになります。
更にBエリアやAエリアについても知りたい方は下記のツイッターのモーメントもご覧ください。
ツイッターのモーメント「横浜市の帷子川の治水工事後の蛇行跡と多摩川下流域の江戸時代の蛇行」はこちらからどうぞ!!
昔の帷子川の蛇行を確認したい方は地理院地図のサイトで昔の航空写真を見ることができます。1961年〜1969年の航空写真が旧蛇行は確認しやすいです。航空写真の年代を切り替えることで蛇行の変遷も確認できます。地理院地図のサイトはこちらからどうぞ!!
地理院地図の詳しい使い方は「やさしいデジタル地図」に掲載されています。こちらからどうぞ!!
帷子川のWikipediaはこちらからどうぞ!!
2020年8月22日に下記のコラムも投稿しました。
相鉄沿線にお住いの方や坂や高低差ファンの方はぜひ読んでみてください!!
「横浜市の内陸部の坂を可視化してみました。相鉄線沿線の方と高低差ファンの方は必見です!!小・中学生の方は夏休みなどの自由研究の宿題の題材に良いかもです。」は
↓ ↓ ↓
こちらからどうぞ!!
ロトナン動画の他のコラムはほとんどがロト6やナンバーズなどの攻略コラムになります。
もしご興味があれば読んでみてくださいね。他のコラムはこちらからどうぞ!!
コラムを読んでいただきありがとうございます🤗
「ロトナン動画」の名前をぜひ覚えてください!!
ググると出ます😄
ロトナン動画はロト6 やビンゴ5, ナンバーズ など数字選択式宝くじの抽選結果を3DCG動画で再構築して速報することをメインコンテンツにしているウェブサイトです。
抽選を再現した動画は漠然と見るとちょっと長いかもですが1口か2口実際に買って見ると魅入ってしまって体感時間は約3分の1ぐらいです😄
オフィシャルのライブ中継での結果確認があまり楽しくないので、もっと楽しめるものを!!と思ったのが設立の動機です。毎回数字コマの初期位置を変えているので、動作は1つ1つ全て違います。また新開発のTMCシステムによって結果が予測できない自然な動きで抽選を再現しています。
ロトナン動画の3つの特徴
1つ目の特徴は3DCG動画だから実現できた摩擦係数ゼロの軽快かつ反発係数高めの刺激的な数字コマの動きです!!
みなさんはエアホッケーをやったことがあるでしょうか。エアホッケーの楽しさは盤上の小さな穴から出る空気の力で円盤(パック)を浮かせて摩擦をほぼゼロにしていることにあります。実はかなり大掛かりな仕組みなのです。そして反発係数も高めでスピード感があり刺激的ですよね。ロトナン動画は3DCGなので簡単に摩擦係数ゼロと反発係数高めを実現しています。
2つ目の特徴は動画を見ることでリラックスとリフレッシュする効果です。数字コマの刺激的で予想できない動きに身をまかせることで仕事のストレスや勉強の疲れからリフレッシュする効果が期待できます(リラックスとリフレッシュ効果には個人差があります)。
3つ目の特徴はどのジャンルの音楽にも合うということです。ロトナン動画は音は出ないのですが、スマホやタブレットでご覧の方はぜひ動画を見るときにミュージックアプリでお好きな音楽をBGMとして再生して見て欲しいです。本当にびっくりするほどどんなジャンルの音楽でも合います。動画の数字コマの動きにリズムを刻む動きが無いことが理由と考えています。
また、音楽を聴くことをメインと考えると音楽を再生しながら動画を見ると動画がBGMならぬBGV(バック・グランド・ビデオ)または環境ビデオのような感じで音楽を引き立てると同時に不思議な没入感が味わえます。ぜひお試しください!!
百聞は一見にしかずです!!
まずはぜひとも抽選結果を3DCGで再現した動画を見て欲しいです。
リラックス効果と音楽との相性の良さをぜひ体感してください!!
ナンバーズ4の3DCG動画速報の動作サンプルです
ナンバーズ4の動画の再生の詳しい操作方法はこちらをご覧ください。
ロト6の3DCG動画速報の動作サンプルです
ロト6の動画の再生の詳しい操作方法はこちらをご覧ください。
その他のロト7やミニロトやビンゴ5やナンバーズ3の
動作サンプルはこちらからどうぞ!!
ロトナン動画をさらに詳しく知りたい方は下記のリンクを見てね!!
宝くじを一言で例えると
楽しさを比較
動画の詳しい説明
サンプルと過去動画集
ロト6やナンバーズに興味がない方にも楽しんでいただけるように
日曜日に3DCGネットおみくじも公開しています。ぜひやってみてね!!
下記のリンクからどうぞ!!
「3DCGネットおみくじ」一覧はこちらです!!